春のお祝いの定番のちらし寿司。
春以外でも秋のおもてなしにも作りたい伝統的なお寿司です。
おいこみちらし寿司、そしてさらしあんも一から作り、おはぎを作りました。
とても手間がかかりますが昔から伝わる手法です。
出来上がりの美味しさは大変な工程を忘れてしまうほどです。
現代では便利で時短な料理が忙しい暮らしには欠かせられません。
江戸から伝わる江戸和食では手間も惜しまず作り上げ伝統的な味の大切さも一緒に味わいたいと思います。
衣被と鶏の治部煮、秋の籠盛り、他、も作りテーブルの上はすっかり秋の風情が漂いました。
江戸和食は近茶流柳原料理教室で学んでいます。