10回黄耆(おうぎ)五味[甘]五性[微温) 帰経[脾、肺]
起源 マメ科のキバナオウギ (東北、華北など) 、ナイモウオウギ (山西、内蒙古など)の根。
黄耆の効果としては、疲労回復・息切れ・食欲不振・冷え性・むくみ・下痢・利尿、さらには花粉症の予防・精神の安定などさまざまな薬効があります。
とてもクセがなく、お茶にしても飲みやすく、
味噌のお鍋のレシピでしたが、そのまま
黄耆水鍋でも美味しいお鍋になります。
春先の気だるいすっきりしない体調の整えにも
一役買ってくれる。力強い黄耆です。